今日の天気も晴れ。
ただ今気温ー7度。
しばらくまとまった雪が降って無いので、
なんか怖いですね。
で・・・
タミヤ1/48紫電の塗装編。
世界の傑作機に載っているこれにしよう。
マスキングしたキャノピーに機体内部色を。
日の丸やウォークライン・・・
敵味方識別帯の下地に白を。
あらかじめ切り出しておいた・・・
日の丸の白縁と赤の部分に、
もう1枚丸いマスキングテープを貼って移動位置決め。
で・・・
赤く塗る部分を剥がす。
まずは黄燈色から・・・
(プロペラと垂直尾翼の黄燈色はオレンジを控えめに)
次に赤。
マスキングしたらいつものこげ茶色。
今回初めてのシルバーの細吹き暗色立ち上げ・・・
パネルラインのこげ茶を残す様に塗装。
写真では解りずらいですが、
結構くすんんだ感じが良い感じ。
エルロン、エレベーターの布張り部分は、
シルバードープと言う事でシルバーに白をたした物で質感の違いを。
1色目・・・
#15と#C383をたした自作カラーで・・・
同じくパネルラインの下地のこげ茶色を残す様に塗装。
2色目は#C383でハイライト・・・
退色した感じを。
デカールが乾いたら半光沢クリアーにフラットベースを入れた物で、
やや光沢のある艶消しにコート。
今回の墨み入れはエナメルの黒でコントラストを強くして、
綺麗目な作品にしてみました。
ここにこげ茶色で墨入れすると、
こすけた傷んだ感じになりますねっ。
足回りのブレーキパイプの追加です・・・
ここら辺でぐっと作品の精密感がでてきますね。
本塗装は終わり組み立てに入るので・・・
ミッコさんが来てももう大丈夫。
えっ・・・
だけど箱が潰れてるし。
これから楽しい組み立て・・・
なかなか良い感じの艶になりました。
完成写真は・・・
また・・・
この次に。
ハイ終わりです。
バイバイ。