Quantcast
Channel: 有限会社酒井自転車商会のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

F-16Dブロック52 塗装編。

$
0
0
今日の天気明るい曇り。

ただ今気温ー1度。

今日は電話が鳴らないので・・・
久々にプラも。

で・・・

イメージ 1
その時によって手順は変わるけど・・・
排気管の塗装から。

イメージ 2
ついでに面倒なウエポン類も。

イメージ 3
キャノピーは、
表から光沢クリアーにスモークブラックとクリアオレンジを1滴入れた物で塗装・・・
そのあとホワイトパールを吹いてみました。(もうマスクしてるから見えないけど)

キャノピーに黒枠があるので、
そこの塗装をしてからまた黒枠をマスキング・・・
面倒だけど大事。

イメージ 4
機体とキャノピー裏側をマスキングテープで・・・
そのあとマスキングゾルで仮止めいたします。

こうすると後でマスキングゾルのカスが綺麗に取れますね。

イメージ 5
こんだけマスキングしておくと、
キャノピーと機体のわずかな隙間からの吹きこぼしは無いですね。

イメージ 6
いつものこげ茶色を、
パネルラインやいろんなところに適当に吹く。

イメージ 7
色の出方が変わるのですべてのパーツも同じくに塗る。

イメージ 8
塗装は明るい色から・・・

イメージ 9
1色目完了・・・
先ほどのこげ茶色が薄っすら見えるように。

イメージ 10
ついでに白を足したものでハイライトも入れちゃおう。

イメージ 11
2色目のグレー。

イメージ 12
3色目のグレー。

イメージ 13
はみ出した所の修正や・・・
基本色に白を足したものでハイライトまたは、
こげ茶色を足したものでブライトを入れたり好みの感じに。

イメージ 14
機首とミサイルレール、胴体側面は、
違うグレー色なのでマスキング・・・

イメージ 15
それと脚収納庫は白なのでマスキング。

ああっ・・・
めんどくさい。

イメージ 16
こんな感じで塗装完了。

マスキングテープ代もばかにならない・・・
でも安心・・・
プロの塗装屋さんが友達なのでそこから盗んでくる。

イメージ 17
白はエアブラシで塗装したけど・・・
タイヤはマスキングが嫌いなのでちまちまと筆塗り。

イメージ 18
次回は・・・

デカール編であります。

それではバイバイです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles