今日の天気曇り。![]()
昨日とまったく同じストーブの分解清掃・・・
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
ノズルホルダーの変形。![]()
スケルトン変形してて上部に穴が。![]()
なぜか新品時より短い配管が付いている・・・
ストッパーの位置を上げてクリアー。![]()
部品が全部そろったので・・・
分解していきましょう。![]()
一応マジックで線を書いておくとサッサと組めますね。![]()
新品のノズルホルダーを取り付けて、
今度はバーナーを組み立てよう。![]()
新しいパッキンを乗せたら・・・
![イメージ 14]()
新しいスケルトンを組み付けたら・・・
ほぼ完成。![]()
約30分間の燃焼テスト。![]()
完成。![]()

ただ今気温+6度・・・
昨日よりは寒いですね。![]()

で・・・
今日も嬉しいか悲しいかプラモはおあずけ。![]()

年式も同じ。![]()

朝・・・
急ぎで取り外してきました。![]()

いつも通り排気関係も清掃いたします。![]()

この後・・・
排気トップが腐っていてちぎれてしまいます。![]()

でも安心ちゃんとスペアはそこそこ持っています。![]()

バーナーヘッド、バーナーヘッドリング・・・
フレームロッド、点火プラグすべてダメ。![]()



必要以上に熱が上部に逃げるので・・・
過熱防止装置が働いてしまいますね。![]()

このままでは外れるので、




点火プラグとフレームロッドを組み付けよう。![]()

バーナー本体を組み付ける。![]()




完成したら・・・
今度は急いでお客さんちに取り付けに行く。
![]()



そして帰って来て・・・
ブログにアップ。![]()

ハイ今日はここまで。![]()

バイバイです。![]()
